プログラミング

プログラミング

pytest をつかって FastAPI アプリケーションのテストコードを実装する

この記事では、FastAPIで実装したToDoアプリをテストするテストコードを pytest を使って実装していきます。
プログラミング

FastAPIとSQLModelでつくる簡単なToDoアプリ

この記事では、python をつかって簡単なToDoアプリを作成します。内容は、FastAPI を使用したAPIの作成にのみ焦点を当てますので、フロントエンドに関してはノータッチでいきます。また、今回データベースを扱うORM(Object Relational Mapping)は SQLModel を使用していきます。さらにデータベースのスキーマ管理は Alembic を用います。
プログラミング

SQLModel で簡単なテーブルを作成する

SQLModelとは、PythonのモダンなORM(Object Relational Mapping)です。SQLModelは、SQLAlchemyとPydanticの利点を組み合わせたライブラリで、Web APIの開発に、特にFastAPIでの開発に適しています。この記事では、SQLModel をつかってテーブルを作成する手順を簡単に述べます。
プログラミング

SQLFluffでSQLをリントするための設定ファイルをつくる

SQLFluffとはSQLのリント(Lint)ツールです。SQLFluffのインストール方法は公式のGetting Startedページに記載されています。設定ファイル .sqlfluff を作成することで、独自のルールでSQLをリントすることができます。
プログラミング

【Python】poetryでsetup.pyを生成する

この記事ではpoetryを用いた際の、setup.pyを生成する方法について述べます
プログラミング

【Google Cloud (GCP)】Cloud BuildでビルドしArtifact Registryへpushする方法

はじめに この記事では、Google Cloud の Cloud Build を使って Docker image をビルドする方法と、ビルドしたイメージを Artifact Registry へpushする手順について述べます。 この記事の...
プログラミング

【Google Cloud (GCP)】Compute Engine のスナップショットを作成

この記事では Google Compute Engine のスナップショットの作成を gcloud CLI でおこないます。スナップショットは、ある時点の永続ディスクから、増分的にデータをバックアップしたものです。スナップショットで現在の状態を取得しておくと、それを使って新しいディスクにデータを復元できるようになります。また、スナップショットの取得は、毎時、毎日から毎週といった単位でスケジューリングが可能です。
プログラミング

【python】logを綺麗にコンソールとファイル出力する自作logger

この記事では、pythonでコンソールとファイルの両方にログを出力する方法を記載します。方針としては、rich ライブラリの RichHandler と、RotatingFileHandler を使用して自作loggerを作成します。
プログラミング

【Google Cloud (GCP)】Compute Engine のカスタムイメージを作成

この記事では Google Compute Engine のカスタムイメージの作成を gcloud CLI でおこないます。カスタムイメージは、既存の Compute Engine インスタンスの状態を保持するので、環境構築を再びおこなう手間を省けます。これにより Compute Engine の冗長化が簡単におこなえます。
プログラミング

【Google Cloud (GCP)】Compute Engine をCLIで作成

この記事では Google Cloud (GCP) の Compute Engine の作成を gcloud CLI を用いておこないます。また、作成したインスタンスにgcloud compute sshで ssh 接続してみます。