jo

機械学習

機械学習システムの設計手法: 1. 要件の具体化

機械学習システムの設計に関して、今回は要件定義をするにあたって重要なポイントをまとめます。また、ML目標の決め方やMLアルゴリズムを簡単に紹介しています。
プログラミング

pytest をつかって FastAPI アプリケーションのテストコードを実装する

この記事では、FastAPIで実装したToDoアプリをテストするテストコードを pytest を使って実装していきます。
プログラミング

FastAPIとSQLModelでつくる簡単なToDoアプリ

この記事では、python をつかって簡単なToDoアプリを作成します。内容は、FastAPI を使用したAPIの作成にのみ焦点を当てますので、フロントエンドに関してはノータッチでいきます。また、今回データベースを扱うORM(Object Relational Mapping)は SQLModel を使用していきます。さらにデータベースのスキーマ管理は Alembic を用います。
プログラミング

SQLModel で簡単なテーブルを作成する

SQLModelとは、PythonのモダンなORM(Object Relational Mapping)です。SQLModelは、SQLAlchemyとPydanticの利点を組み合わせたライブラリで、Web APIの開発に、特にFastAPIでの開発に適しています。この記事では、SQLModel をつかってテーブルを作成する手順を簡単に述べます。
プログラミング

SQLFluffでSQLをリントするための設定ファイルをつくる

SQLFluffとはSQLのリント(Lint)ツールです。SQLFluffのインストール方法は公式のGetting Startedページに記載されています。設定ファイル .sqlfluff を作成することで、独自のルールでSQLをリントすることができます。
プログラミング

【Python】poetryでsetup.pyを生成する

この記事ではpoetryを用いた際の、setup.pyを生成する方法について述べます
プログラミング

【Google Cloud (GCP)】Cloud BuildでビルドしArtifact Registryへpushする方法

はじめに この記事では、Google Cloud の Cloud Build を使って Docker image をビルドする方法と、ビルドしたイメージを Artifact Registry へpushする手順について述べます。 この記事の...
プログラミング

【Google Cloud (GCP)】Compute Engine のスナップショットを作成

この記事では Google Compute Engine のスナップショットの作成を gcloud CLI でおこないます。スナップショットは、ある時点の永続ディスクから、増分的にデータをバックアップしたものです。スナップショットで現在の状態を取得しておくと、それを使って新しいディスクにデータを復元できるようになります。また、スナップショットの取得は、毎時、毎日から毎週といった単位でスケジューリングが可能です。
プログラミング

【python】logを綺麗にコンソールとファイル出力する自作logger

この記事では、pythonでコンソールとファイルの両方にログを出力する方法を記載します。方針としては、rich ライブラリの RichHandler と、RotatingFileHandler を使用して自作loggerを作成します。
プログラミング

【Google Cloud (GCP)】Compute Engine のカスタムイメージを作成

この記事では Google Compute Engine のカスタムイメージの作成を gcloud CLI でおこないます。カスタムイメージは、既存の Compute Engine インスタンスの状態を保持するので、環境構築を再びおこなう手間を省けます。これにより Compute Engine の冗長化が簡単におこなえます。